【子育て】進路を決めるにあたって

こんばんはまなてぃです。久々に子育てのお話。

我が家の長男は現在5歳の年長。あまりみなさんご存じないかと思いますが、発達障害児の進路決定のために前年の5〜6月から具体的に動き始めています。(もちろん地域にもよります)

発達障害児持ちの親が必ず通る道ですが、うちも例に漏れず悩んでいます。

現状

長男の現状を整理してみると、病院の診断では自閉に関してはグレー(ゼロではないが黒寄りというほどでもない)な精神発達遅滞。療育手帳持ち。幼稚園の同学年では1番発達が遅い感じです。(因みに誕生日も一番遅いのでそれもあります)

そんな彼ですが5歳になってできたことといえば

  • できた!ということに喜びを感じるようになった(今までは褒めても無という感じだった)
  • 学習のレベルが格段に上がった(去年の6月から自宅学習やってたけど、去年は手先の運動レベルだったものが、ひらがな練習や100ピース近いパズルもできるようになった。特に形は得意と判明。)
  • コミュニケーションレベルがややあがった(意図を汲み取ってくれる親しい大人とはある程度意思疎通できる)
  • 身体能力があがった(水泳に通い始めて泳ぐ姿勢を取れるようになった。できなくても恐れずトライできる)
  • 集会の類もおとなしく最後まで座っていられる

 

年齢の割に難しいところ

  • 同年代とのコミュニケーション(滑舌も悪いし言葉の使い方も間違っていることが多く伝わりにくい)
  • 初の場所に弱い。あと誰かのお家とかも苦手なことが多い
  • 言語能力知識が弱い(滑舌の悪さ、
  • 妥協できない

 

特別支援学校と支援学級のメリットデメリット

普通学級は今のところ選択肢にありません。無理して普通学級に行かなくてももし普通学級でやっていけそうだったら途中で移れるみたいだしね!逆に支援学級に途中移行は難しいようなので「とりあえず普通学級から」と考えている人は注意されたほうが良いかもです。

支援学校

【メリット】

  • 教員が圧倒的に多い。2〜3人に1人レベル
  • いじめなどの心配がない
  • 進学はエスカレーターで将来の行き場が何かしらある

【デメリット】

  • 周りに触発されて伸びるということが少なそう
  • 将来の方向がなんとなく決まってくる
  • 遠い(通園バスがあるが保護者付きイベントが多い)
  • 終業時間が早いため放課後デイサービスを新たに探す必要がありそう
  • 現住所からだと定員の関係上エスカレーター式でなく別の中学に通うことになる

 

支援学級

【メリット】

  • 近い
  • 幼稚園の知り合いもいる
  • 周りに触発されての伸びが期待できる(幼稚園ではそれで伸びた)

【デメリット】

  • コミュニケーションが中途半端な分いじめの可能性が考えられる
  • 他の保護者とうまくやっていけるのか、理解はあるのか
  • 先生との相性は未知数
  • 将来が不安

こんなところかな、、、

見学に行ってみて

仕事の都合上、支援学級→旦那 支援学校→私でいきました。

 

支援学級に関しては寡黙な旦那なので正直細かいところはよくわからんですが好感触ではあったとのこと。彼の判断に対して私は非常に信頼しているのできっと息子に良さそうな環境だったのだろうと思います。

支援学校の見学は私の担当でしたが、実は教員免許を取る際に実習で何日間か行ったことがあり雰囲気は知っていました。

とはいえ行ったのは10年くらい前、現在の施設の充実具合に感心しました。一方見学した1年生の音楽の授業ではほぼ誰も歌っておらず、ひたすら先生を殴り続けている子、走り回っている子、奇声をあげている子など様々。各々の個性を受け止めてもらえる状況は子どもにとって良いとは思いながら、、、、現状の息子がここに加わった場合、真似して騒ぐ姿しか想像できないー!

先生もそれを受け入れてくれるやろし、肯定感は上がるかもだけど退行していきそうやな、、、というのが正直な感想です。

市の相談員さんには「支援学級に関しては息子の場合今は良くても高学年になってついていけなくなって困るかも」というようなことも言われて悩んでいましたがやっぱり現状優先でいいよね。未来なんてどうなるかわからんし。

でも小学校でいじめとか受けたらあのとき違う選択していればとか思うんだろうな、、、

10月にもう一度見学があるのでそこで最終決定となります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。