【子育て】発達外来に行ってきたその1【息子4歳8ヶ月】

こんばんは、まなてぃです。

先日宣言した通り子育て日記をつけていきたいと思います。

過去に遡っていく記事も書くかもしれませんが温かい目で見ていただけると幸いです

スタートさせるにあたってまずは我が家のメンバー紹介!

大雑把な適当4人家族です。

まずは昨年末、長男いっくんを発達外来に初めて連れて行った時のことをレポートしたいと思います。市や病院によって色々と違う点があると思いますが、少しでも参考にしてもらえたらと思います。

受診に至るまで

「病院に行ってみてもいいかもしれないよね!ま、お母さんが行ってみたくなったらでいいけど!」

受診のきっかけはこれ。市の巡回相談の心理士さんからのアドバイスです。

巡回相談とは

市から心理士が各保育園、幼稚園にやってきて半年に1度ほど検査や相談を行うこと

市の心理士さんたちは親を傷つけないようにしているのか、

いつもはっきり言わずに親がやりたければという話し方をされます。(そういう方針なんでしょうが)

またアドバイスはするけどその件については基本的に自分で調べてねというスタイルです。

今まで担当していただいた他の心理士さんの対応も信用できないものが多く、各種手続きのために巡回相談を受けているという感じです・・・

(加配の申請とか、受給者証とかいろいろ繋がっているので)

その件に関しても今後記事にできたらと思います。

心理士さんでははっきりした診断も出せないみたいだし就学までに今後の指標が欲しい!ということで昨年5月、意を決して紹介された精神科がメインの大病院に電話をかけてみました。

予約を取る

半年以上待たなければならないという噂は聞いていたけれども案の定・・・

8ヶ月待ち!!!

しかも予約を取る前に市の心理士さんから紹介状をもらう必要があり、そちらの手続きにも数週間。

そして受診後は結果を受け取るまでにまた数週間かかります。

支援学校や支援学級の見学が5〜6月だから、、、

結構ギリギリ!!!

発達外来はどの病院も予約待ちが半年以上かかるケースが多いと聞きます。

進学までに現状を把握しておきたい方、ぜひ早めに予約することをお勧めします。

1回受診すれば数ヶ月ごとに定期的に診てもらえるし、療育や進学先を考える際に参考になります。

あと心理士さんの見立てが違うケースもあるので、やはり専門家に見てもらった方がいいと思います。

診察の流れ

  1. 受付。事前に記入した問診票を提出したり診察の流れの説明を受ける
  2. 親子別室で検査&状況確認(1時間ほど)
  3. 医師と心理士とケースワーカーで結果をすり合わせ。(この間親子は待ちます(1時間程度))
  4. 診察(簡単な結果報告)

1. 受付

小学生以下の患者と以上の患者で待合室が別れます。今回は小学生以下の待合室で過ごしました。

キッズスペースありでアニメが流れており、清潔で可愛らしい待合室です。

長時間待たされるので、飽きてくると看護師さんがナースステーションからこっそりおもちゃを出してきてくれます。

あと精神科ということもあって扉が多いです。(ガラス張りなので圧迫感はないです)

2. 親子別室で検査&状況確認

親子は別室で子どもは心理士の先生と発達テスト、大人はケースワーカーさんに現在までの様子を事細かに聞かれます。

ちなみに聞かれる内容は

  • 成長の過程(何歳で指差ししたとか)
  • 家族構成(身内にそういった障害の疑いがある人がいるか)

などそう行った類のことを事細かに聞かれます。

また子供を取り巻く環境(親のメンタル面についての要素も見られている・・・かな?)も聞かれます。

発達の検査ではおやつタイムもあったようで、息子は上機嫌でした。

3. 医師と心理士とケースワーカーで結果をすり合わせ。

この間が長いです。

外に出てもいいのですが特に周りに何かあるわけでもないので売店まで散歩しておやつを食べたりして時間を潰しました。

4. 診察

ここで初めて先生とご対面。診察室では話している間看護士さんが息子の相手をしてくれていました。

8時40分には受付をして、病院を出たのは13時近く。

いや〜疲れましたね〜〜。息子はわりかし落ち着いていましたがそれでも4歳児が待つには長かったです。

1日に新規の外来患者は2人ずつといった感じでしょうか。

受診結果

受診結果については結果が出ていないのでまた後日!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。